休日は家族で市バス・地下鉄に乗ってお得にお出かけ!
エコファミリー制度は、土曜・日曜・祝日などに、大人が同伴する小学生以下のバス・地下鉄などの料金が無料になる制度です。
2010年(平成22年)からは、適用日を7月21日~8月31日の全ての日にも拡充し、ますます便利になりました!
休日のご家族でのお出かけには、ぜひエコファミリー制度をご利用いただき、楽しいひと時をお過ごしください。
エコファミリー制度 大好評実施中です!!
1.エコファミリー制度の適用日
土曜・日曜・祝日、7月21日~8月31日、12月25日~1月7日
2.対象者
同行する大人1人につき小学生以下2人まで無料
- 大人とは、大人料金を支払う中学生以上の方が対象です。
- 神戸市の敬老優待乗車証、福祉乗車証などをご利用の方も対象です。
3.対象区間
- 神戸市バス全線(共同運行路線は市バスと山陽バス「特15系統と57系統」神姫バス「24・71・75系統」のみ対象)
- 神戸市営地下鉄全線(西神・山手線、北神線、海岸線)
- 神戸交通振興バス 山手線、神戸山麓線(7系統)
ご利用方法
神戸市営地下鉄をご利用のお客様
- 小学生以下のお子さまと、同行する大人の方が一緒に駅窓口にお越しください。
- 大人の方の乗車券を窓口の係員にご提示のうえ「エコファミリーです」とお伝えください。
- 係員が大人の方の乗車券を確認後、お子さまの無料乗車券をお渡しいたします。
- 自動改札機より入場し、一緒に同じ駅までご乗車ください。
神戸市バス・神戸交通振興バス山手線をご利用のお客様
- 大人の方と小学生以下のお子さまが一緒にバスにご乗車ください。
- 降車時に大人の方の料金をお支払いのうえ、運転士に「エコファミリーです」とお伝えください。
- 大人の方とお子さまが一緒に降車してください。
神戸電鉄から神戸市営地下鉄に乗り継ぐお客様
【乗る時】神戸電鉄への乗車時に、対象のお子さまは「谷上駅」までの小児乗車券を購入してください。
【降りる時】降りる駅で駅係員に「エコファミリーです」と言って小児乗車券を提出してください。
神戸市営地下鉄から神戸電鉄へ乗り越すお客様
【乗る時】地下鉄への乗車時に、必ず駅係員に「エコファミリーです」と伝えて、お子さまの乗車券をお受け取りください。
【降りる時】神戸電鉄の降車駅にて乗り越し精算を行ってください。(神戸電鉄「谷上駅」からの運賃となります)
エコファミリーを上手に使ってお得にお出かけ!(お得なご利用方法の例)
エコファミリーは、土日祝日などに小学生のお子さまの運賃が無料になるからとってもお得。
ご家族で上手に使って、市バスや地下鉄の沿線を遊びつくそう!

そのほかにご注意いただく事項
- エコファミリー制度は、大人と小学生以下が一緒に同一区間をご乗車の場合に限りご利用いただけます。(小学生以下のお子さまだけではご利用いただけません)
- 地下鉄、北神急行でのエコファミリー制度のご利用時には、同行する大人の方の乗車券が必要です。
- バスでエコファミリー制度をご利用の場合は、降車時に大人の方の料金をお支払いください。
- エコファミリー乗車券は当日限り有効です。(後日使用いただくことはできません)
- エコファミリー乗車券の払い戻しはできません。
- エコファミリー乗車券を不正に使用された場合は、乗車券を無効として回収し、乗車駅からの普通料金とその2倍の割増料金を徴収する場合があります。
エコファミリー制度の実績と効果
エコファミリー制度は、マイカー利用から公共交通利用への転換を促すことで環境負荷の低減を図ることを目的とした神戸市交通局独自の取り組みです。平成15年10月から平成17年9月までの社会実験期間を経て、以降、本格実施を継続しており、2016年度(平成28年度)末時点で、延べ約1437万人の方にご利用いただきました。
【内訳】地下鉄・北神急行 約762万人、 バス 約674万人
【二酸化炭素の抑制効果】約4936トン ※1日あたりに換算すると、甲子園球場7.1個分の森が吸収する二酸化炭素の量に相当