神戸市営地下鉄の西神・山手線、海岸線、並びに神戸市バス沿線の情報発信サイト|神戸市交通局沿線ナビ

神戸市交通局トップ
沿線NAVIトップ > 沿線情報 >  巡回展「日本遺産 銀の馬車道 鉱石の道-播但貫く近代化産業遺産-」

巡回展「日本遺産 銀の馬車道 鉱石の道-播但貫く近代化産業遺産-」

兵庫県中央部の播但地域。そこに姫路・飾磨港から生野鉱山へと南北一直線に貫く道があります、”銀の馬車道”です。さらに明延鉱山、中瀬鉱山へと”鉱石の道”が続きます。わが国屈指の鉱山群をめざす全長73Kmのこの道は、明治の面影を残す宿場町を経て鉱山まちへ、さらに歩を進めると各鉱山の静謐とした坑道にたどり着きます。
この展覧会では、銀の馬車道 鉱石の道に関する新発見資料を含んだ関連資料を展示し、沿線の文化・鉱山の歴史をたどります。
神戸会場は、兵庫津ミュージアム!巡回展開催会場のうち、最大規模で実施します。

【銀の馬車道】
明治9年に飾磨港と生野鉱山の間、約49Kmを結ぶ馬車専用道路として作られ、生野鉱山へ物資などを運搬しました。正式名称を「生野鉱山寮馬車道」といい、“日本初の高速産業道路”としても知られています。

【鉱石の道】
中瀬鉱山・明延鉱山・神子畑鉱山・生野鉱山エリアに残る産業遺産群を「鉱石の道」と名付け、日本最古の鋳鉄橋や明神電車などが大切に保存されています。国の「近代化産業遺産群33ストーリー」の一つとしても認定されています。
 
お越しの際は、ぜひ兵庫津ミュージアム観覧券付き海岸線1日乗車券をご利用ください!
日程 2023年4月22日(土)~2023年6月25日(日)
休館日:月曜日
(祝日の場合は翌日、ただし5月1日(月)は開館)
時間 9:30~18:00 (入場は17:30まで)
場所 兵庫県立兵庫津ミュージアム ひょうごはじまり館2階企画展示室
最寄駅 中央市場前
費用 大人:300円 大学生:200円

※常設展・初代県庁館観覧料含む
※高校生以下無料
主催者名 銀の馬車道ネットワーク協議会
兵庫県立兵庫津ミュージアム
兵庫県立歴史博物館
朝来市埋蔵文化財センター
お問合わせ 078-651-1868
Webサイト https://hyogo-no-tsu.jp/event/ginbasyar5/